ノンアルコール飲んでアルコールチェッカーで試してみた

(スポンサーリンク)

こんにちは まなばるです

5人家族 子供3人 父親やっています

会社へは直行・直帰が続き、日々車を運転しています。

外で飲む機会は少なくなりましたが、お家では飲んでいます

ビールにおつまみ

最高です

氷結におつまみ

最高です

みなさん、酒気帯び運転の基準は知っていますか?

【酒気帯び運転】

呼気(吐き出す息)1リットル中のアルコール濃度が0.15mg以上です


(スポンサーリンク)

目次

ノンアルコール飲んだら反応する?

結論:ノンアルコールは反応しませんでした(0.00%ですから)

お酒飲んだ翌日は運転前にチェック

次は実際にアルコールを飲んだ時の心配です

お家で何本も飲んでしまい、気づけば日付が変わっている・・・

明日、仕事早いんだった・・・

まぁ大丈夫だよな(根拠なし)

運転大丈夫かな?

そんな時、簡単にアルコールチェックができたら心配を和らいでくれます。

アルコールチェックは手軽に測定可能

●道路交通法第65条第一項には、「何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない」と遵守事項が定められています。

本器の測定データは飲酒の有無を判断するための一つの判断材料であって、運転の可否を判断するものではありません。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

上記の言葉は製品説明に記載されてあるものです。必ずしも正しく測定できるものではありませんが、お酒が残っているかもと思う時は測定してから運転すると良いかもしれません。

【酒気帯び運転】

呼気(吐き出す息)1リットル中のアルコール濃度が0.15mg以上

【酒酔い運転】

まっすぐに歩けない、受け答えがおかしいなど客観的に見て酔っている状態(完全OUT)

アルコール濃度0.15mg以下でも、受け答えができないなどお酒に酔っている人には当然罰則が課せられます。あくまで基準であり、飲んだら乗るなです!!

一番チェックしたいときは?

会社ではアルコールチェッカーがあり、測定するルールになっています。

しかし、最近は電車通勤→車通勤になり、家から会社へ行く時が一番心配なんです。

一家に1台あっても良いかもしれません。

●測定方法は簡単です

蓋を持ち上げて測定開始合図がなったら「フゥ〜〜」と息を吹きかけて測定します。

ビール2缶飲んだあとすぐ測定したら0.5mgありました

当然、正確な数値ではないとは思いますがしっかりアルコールチェックできていました。

これで翌朝心配な時は確認できます。



車載していれば心配な時にすぐ確認できるのでおすすめです

最後に、これはあくまで簡易測定と捉えましょう

飲んだら乗るな!自分の為に・家族の為に守りましょう!

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

同級生夫婦
子供3人・5人家族の父親です

大人になっても知らないことばかり。
知っていることは子どもたちに伝えていこう。

「仕事」のことも「お金」のこともわからないことばかり。
かぞく会議を通してお金の不安や困ったことをコミュケーションしながら楽しく解決。子供との時間も有限です。パパも知らないことばかり、大人も子どもも情報共有していくことが大切ですね。

※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

コメント

コメントする

目次