
おはようございます
まなばるです
今日は朝の瞑想をしてみたら休日充実したことについて書いていきます
みなさん、朝起きるのは得意ですか?
私は起きれたり、起きれなかったり
でも、起きても特にやることがなくYoutube ネットニュースを見ているだけです
なぜ、動かないんだろう?
単純に眠たいから?
長く眠っていた方が休んでいる気がするから?そのまま動かない
そんなことを思っている私が休日は朝6時に起きられるようになったお話です
まずは起きてみた

朝起きた後、特に目的も無くボーっとしていました
早く起きた意味があったのかな?と思っていましたが
私はとにかく朝起きればいいのかな!と思い、起きて→顔を洗って→コーヒー飲んで→スマートフォン操作しながらテレビニュースを観る
休日はこれを続けていました(起きられなかった日はそのまま・・・爆睡zzz)
確かにゆっくりニュースを観られたし、ずっと眠っていた時よりは良い気がしました
ですが、「充実したなぁー」と思うことは少なかったんです
目的を持ってみた

朝起きた後、目的を入れてみました
たとえば
- 読みたかった「漫画」・趣味の「本」を読む
- 玄関の掃除
- 家計管理の計算(これオススメ)
- DIYの計画
- 子ども部屋のレイアウト考案
前日の夜に何をやるのかを決めておくだけで少し起きる気持ちが上がります!
ですが、なんとなく時間がすぎることも多く効率的に動けていませんた
朝起きられた時に「これとこれをやろう!」と頭では思っているのですが・・・わかってはいるんですが
何かやるの大変そうだな~と心が折れてしまします。朝は弱い自分がいるんです・・・
起きてやってみたけれど中途半端に終わることが多く、いまいち達成感を感じられませんでした
瞑想を取り入れてみた

ここで、瞑想を取り入れてみました
前日に目的は色々思い浮かんでいま。朝起きた後すぐにやるのではなく
まずは10分間瞑想をしてみました。頭の中を整理する時間にたのです。
これが 良かった!
瞑想といっても本格的に座禅を組んで朝日を感じながら行うわけではありません
私が行った瞑想は【横になりながら・椅子に座りながら】など
楽な姿勢で10分間呼吸に意識するだけです
前日に考えていた目的を頭に入れながら瞑想を行います
瞑想は呼吸に意識するだけなのですが
ポツポツと目的が浮かんできます
その中で、今からやることの順番ができあがり
「この順番でやれば効率よさそうだなぁ~」となんとなく浮かびます
それだけです!
それだけでなぜか朝の活動が充実しました!
瞑想のまま眠りに行かないように! そこは意識しないとダメです
楽な姿勢のままでよいが、起きたときに頭にある目的を少し整理しながら呼吸に意識する
眠くなるけれど、朝行動できればその日は充実する!と思う!
まとめ
とりあえず休日は朝早く起きてみようと決めた。しかし起きられた日が少なかった。
前日の夜に、明日起きたらこれをしよう!と目的を考えてみた。
やることは頭でわかっているけれど大変そうで体が動かないことが多かった。
瞑想をしてから動くことにしてみた。
目的の中でも小さなゴールを設定します。朝起きた時の気分で決められる。
10分の瞑想後すぐに実行できる(朝だから邪魔が入らない)
小さなゴールを決めたことで、ゴールができた時に達成感を得ることができました!
これが必要だったんですね!
小さなゴールでも朝の時間に達成することで休日が充実した日に変わりました。
たくさんやらずに、起きた時の気分でやることを変えられる。
今日は身体の調子がいいから DIYにしよう!
今日は頭が冴えているから家計管理を見直して先月の出費だけ整理しよう!など
まだまだ瞑想を取り入れたばかりですが、効果が続きそうであれば今後もやっていこうと思います!!
合う合わないもあると思いますので、気になった方はぜひ!やってみてください。
ちょっとやってみる!それが「きっかけ」になれば良いですね
コメント