こんにちは まなばるです
同級生夫婦 子供3人 父親やっています。
このブログはかぞく会議が「きっかけ」で始まったサイトです
家庭問題を解決していくには話し合いが必要!
それなのに話し合いをしている家庭は少ないんです。
「かぞく会議」を決めて話し合えば解決できることはたくさんあります。
すこしでも解決できるように夫婦で協力していきましょう。
『家族会議』意味あるの?
家族で話しをするだけで解決することなんてあるの?
そんな疑問も浮かんできますが、夫婦で会話する時間はとても少ないんです。
不安な気持ちも一緒に共有できれば和らげます。
夫婦で協力していきたいと願うのであれば家族・夫婦会議は必須です
特に家計管理は家族で協力すると大きな改善が期待できるのでおすすめです!
まずは時間を決めて夫婦で話しってみましょう!

家族会議はじめてからどのくらい経つかな?



2021年4月からスタートしたから9ヶ月だね



なんだかんだで継続できてるね



将来への不安から相談する日を決めることから始めたよね。
「家族会議」をやってから色んな変化があったよ
これからやってみたいなと思う方は参考にしてみて下さい。
家族会議で変わったこと
家族会議をはじめて何が変わるの?と思うかもしれませんが、私は結構変わりました。
何より、夫婦で同じことを話す時間が持てたことでチーム力が増しました。
一緒に乗り越えようぜ!って気持ちで毎月開催しています。
その中でも、この3点が大きく変わりました。
3つの変化
①お互いの話を聞く姿勢
②お金の話がしやすくなった
③相談しやすくなった
家族会議をはじめたきっかけは、お互いの当たり前が違うことに気づいたからです。
仕事・家事・育児を毎日行っていると、少なからずストレスは溜まりますよね。
イライラした態度や顔が険しくなると話を聞くどころか、まともに会話もできません。
あれ?
さっきなんて言ってたっけ?
イライラしていたから聞いてなかった。
不安やイライラは相手も同じです。
不安や困っていることをお互い話せる時間を作りたいと思い『家族会議』をはじめました
🌱そんな私達も『家族会議』をスタートしてまだ9ヶ月目(笑)
2021年4月に始めることにした『家族会議』は夫婦で会話するだけの時間でスタートしました。子ども達はまだ小さいので参加者は私と妻の夫婦で行っています。
第一回目はお互いの困っていることを聴く会でした。
まずは困っていることを聞いてみる
・実は家計管理に困っている。
・実は毎月食費が少し足りない。
・漠然と将来への不安がある。
困っていることをお互い聴くだけでしたが、最初にしては良い会になったと思います。夫婦であっても全く一緒の考えの人はいません。相手が悩んでいること・不安に思っていること・不満なところ・やりたいこと・興味があること、少しでも知ることができて良かった。妻が私に食費のことで困っていて相談できなかったことを聞いた時は『家族会議』をやって良かったと思いました。
共感できることを増やせるように『家族・夫婦会議』で話しを聴く時間はすごく良いきっかけになりました。
家族会議スタート
コロナ禍による不景気が続き、漠然とお金の不安でイライラする日が多くなってきました。
家族との時間を大事にしたいと思っていても機嫌が悪い態度ばかりとってしまい自分で楽しい時間を消しています。
■収入は減り、支出は増える
たくさんの生命保険に入っていたことで出費だけが多くなっている状態もストレスの原因になってました。
収入は増えていないのに生命保険やがん保険に入り、不安を取り除くことにお金を使っていました。
貯蓄したいと思っていても保険への出費ばかりで不安は増すばかり。
■自分が死んだ時のことばかり考えていた
明るい未来を思い描けず、自分が死んだ時のことばかり心配していました。
生命保険に入る意味は残された家族の為です。保険屋さんに進められるがままに入った保険は残された家族が安心して生活できるように毎月生命保険料を支払いすることが良いとの話。10年以上前に入り、今も継続して入っている保険もあります。医療保険・がん保険なども入っていました。
いつしか保険代の為に働いている
■妻へ相談
保険は必要最低限にしたい。
収入を増やし、出費を減らしたい。
将来への不安を減らし、家族が楽しめる時間に使いたい。
できたら自分の趣味にも使いたい(笑)


家族・夫婦で会話することはとても重要なのに、妻へ相談することを躊躇していました。
お金の話って実は話しづらいんです。
①話を聞く習慣ができた
『家族会議』を行ってから一番大きく変化したのは「話を聞く時間」をつくれた事です。
「話し合うこと」ってすごく大事なことなのに今まで確保できていなかったと痛感しました。困っていることを聞けたことも良かったですが、将来のことを話し合い、明るい未来を目指す場にもなりました。
夫婦でとても有意義な時間を作ることができたと実感しています。
一緒の目標を持てれば改善案を出し合いながら進むことができます。
【時間は有限】
夫婦で過ごし時間
家族で過ごす時間
友人と過ごす時間
1人で過ごす時間
どの時間を大事にしたいのかも『家族会議』で話し合えます。



たまには友達と食事に行きたいな



いいね!
ランチ時間とランチ代は確保しよう!



ひとりで買い物する時間もほしいな



毎月、出かけられるように時間調整しよう!
俺もキャンプ・釣りに行きたいんだ!



お互い時間つくれるようになるとリフレッシュできそうだね
家族以外にも使いたい時間はたくさんあります。それは普通のことです。
自分だけではなく、お互いが時間を取れるように協力するのがベストですね!
私はひとりの時間も好きで、最近ではソロキャンプに行ってみました。
ソロキャンプって行ってみたらわかります。
何もしない時間・自然の中で誰にも気を使わずゆったりする時間はとても贅沢な気分を味わえます。
静かな時間をゆっくり過ごして、お肉を焼いて食べるだけ(笑)
これだけでストレス発散になることを知りました。
②お金の話をできるようになった
これは共感できる方も多いのでは?
夫婦でも、お金の話をすることってなかなか無いですよね
今月の食費が〜
出費が多くて今月ピンチだよ〜
くらいの会話はあるかもしれませんが、こんな深い話はなかなかできないのでは?
こんなお金の話はできてる?
・収入・支出の割合
・教育資金の準備状況
・保険の見直し
・家計簿の見直し
・老後年金の話
・つみたてNISAなどの投資話
私達は『かぞく会議』を毎月1回開催しています。
時間は約2時間
この2時間の中にはお金の話をする時間を作っています。
日本人はお金の知識(マネーリテラシー)は低く、勉強していないと損をすることばかりです。
せっかく頑張って働いて稼いだお金を無駄な出費に回すのは本当に勿体ないです。
なぜ、出費が高いのか?それはお金の勉強をしてこなかったからです。
今からでも遅くありません。夫婦で勉強していきましょう!
「かぞく会議」でお金の勉強
・夫婦でお金の勉強時間を作る
・本の知識を共有
・Youtubeで勉強
お金の知識をつける時間を作るのはおすすめ!
Youtubeなどで参考になった動画を一緒に視聴して感想を話し合っています。
最初は出てくる「キーワード」もわからず、ただ視聴するでけでした。着々と知識が身につき、会話の中にも「キーワード」が出てくるようになりました。家計改善に向けて動き出せています。
出費家計から貯蓄家計へ!
③小さな困った事も知ることができた
家族で住むことは共同生活をしているってことです。
一緒に住んでいると困ったことが多々でてきます。
家庭で困る小さな悩み事
・電気の消し忘れが多い
・洗濯機がうるさい
・ヘッドホンが壊れた
・扉のギシギシうるさい
『かぞく会議』で議題に出た内容は、どのように解決すればいいかな?と一緒に考えることができます。
普段の会話でも聞くことはできますが、「また今度にしよう」と話が流れることが多く、解決までに時間を有してしまいます。
『かぞく会議』の場で話し合うことが大事。
解決できない場合は次回の会議にまた確認すればOK
解決できなくても、次の会議で進捗確認をします。進捗確認することで話は継続され改善に進みます。
家庭用品でも壊れた物があれば、買うのか?買わないのか?・買うとしたらどのタイミングに買うのか?
ノートやパソコンになどにメモをして記録しておきます
■将来は子ども達も含めて「かぞく会議}をする
子ども達も困っていることは多くあるはず!
子どもたちにとっても自分の意見を話す「きっかけ」にもなり、話を聞く意識が芽生えます。
子どもの意見を聞くときは否定しないことを心がけましょう。
【失敗談】
以前、長男を含めて『かぞく会議』をしたことがありました。
子どもが話す時間よりも親の話が多く、子どもを攻めているように会話をしてしまったんです。
子どもからしてみたら自分の話を否定されるような会議には出たくないですよね。
話を聞く姿勢でいることができていませんでした。反省ですね。
こんなイメージを持たれてしまったかもしれません。
今は夫婦だけで行っていますが、また機会があれば子ども達も含めてやってみたいと思います。
その時は、子供の意見を尊重し楽しい時間にしたいですね。
そんな会議が理想です
最後に
家族会議を行うのに必要な物はノートとペンだけあれば十分ですが、ホワイトボードや、大きな紙にテーマを書き出すと話しが脱線せずに進みます。
最近ではお金の知識(マネーリテラシー)を身につけるために会議の途中でYoutubeを流しています。パソコン以外にもモニターがあると快適に観ることができるのでおすすめです。
『家族会議』がきっかけで必要なものを買うことが増えましたが、どれも買って良かったものばかりです。最初はノートとペンだけで始めて、必要性を感じたらアイテムを増やしていけばいいと思います。
『夫婦・家族会議』をやる意味あるのか?
もちろんあります!
もっと早くに始めていれば良かったと思いますが、今からでも全然遅かったとは感じません。
コロナ禍で景気や将来のお金に不安を感じたからこそ気づくことができたと思います。
夫婦で会話する時間をもっと大切にしていきましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント