こんにちは まなばるです
家族5人 子ども3人 父親やっています
普通のサラリーマン
年齢:38歳
役職:係長
毎月手取り30万弱
子ども達の教育費が心配で、いつもお金のことをきにしながら生活が続いています
少しでも安心できるようにするにはどうしたらいいのか?
今はたくさんの情報(YouTube ・本・インターネット・ブログ)を参考にすることができる時代です。
出費を削減し、改善に向けて行動することを決めました!
学んで・頑張ってちょっとやってみる

今回は固定費を確かめてみます
出費の中でも大きな割合を占める「固定費」
毎月いくら出費になっているか把握していますか?
「固定費」だけは必ず知っておいた方が良いですね。計算も簡単です。
住宅費・光熱費・通信費・保険料・車代が含まれます
他にも毎月支払っている費用があれば「固定費」として計算しましょう
通帳の中身を見直すことで気づく費用もあります。
引き落としになっている金額は必ずチェック!
・過去に契約したままの定額制サービス料
・スポーツジムなどの会費
・有料チャンネル
固定費を一覧にして確認
我が家の固定費です

固定費だけで毎月23万円以上の支出!!
年間だと278万円以上の支出になりました。
ここに子供たちの教育費・給食費も入ってきます
毎月の給与(30万)だけでは足りないことがわかりますね。
それでも生活できているのは、年2回のボーナス・残業代や子ども手当を含めてやりくりしていたからです。
本来は基本給料を基準に支出を考えるべきでした。
まずは一覧を眺めてみる

自分(家族)にとって必要な物と不要な物を見つめ直す時が来たのかもしれません。
固定費の中には当たり前のように支払っている項目が多数あります。
これまで固定費を減らすという意識はありませんでした。
必要な物ばかりで、削れるところは無いと考えていたからです。
しかし、一覧にして眺めることで見えてきます。
減らすことのできる固定費が見つかれば家計改善に繋がり、大きく変わります。
毎月収入>毎月支出
これが理想であり、目指す形です
自分(家族)にとって本当に必要な固定費はどこにあるのかを考えましょう。
■住宅費・・・高くない方だと思います。
■通信費・・・少し高い気がします。
■保険費・・・不要な保険が多そうです。
■車維持費・・・毎日使用しているのでキープ
固定費以外は手をつけない
家計簿を見直す時に、固定費や変動費を一気に削る人がいますがオススメしません。
両方一気に見直すことで、大きく支出を減らせるかもしれません。
ですが、疲れます。
家計管理を14年やっていますが、支出を見直すことや変更手続きをするには時間がかかるし、面倒なことが多いです。
会社勤めをしている人であれば、休日に手続きをして改善していくことになります。
そんな時に変動費(娯楽費)を減らさないといけないと考えると嫌になります。
お酒・たばこ、外食、趣味だってタダでは無いのは知っています。
まずは「固定費」だけにフォーカスして改善していきましょう!
娯楽費はそのあと考えればいいんです。
時間はまだまだあります。焦らず半歩前進の気持ちで進みましょう。
特に食費を削るのはよくありません。
節約意識が高すぎて安い物だけしか買わなくなるのは理想と違います。
私は家族で食事をする時間が大好きです。
もともと贅沢せず安い商品を妻が買い物してくれている為、これ以上食費から削ると心が貧しくなると思いました。
家計改善は大事ですが、心が寂しくなるまで削りたいとは思っていません。
みなさんも大事にしているところは削りすぎないようにしましょう。
敵は固定費

今の収入でやりくりできているのであれば生活を続けることができますが、将来への不安はありませんか?
贅沢をしていないのに生活に余裕が全く感じられない。
私は15歳からアルバイトを始めました。
たくさんのアルバイトを経験し、就職して働き続けています。
アルバイトの期間も含めると23年間働き続けています。
贅沢な期間を過ごした記憶はありません。至って普通の暮らしをしてきました。
ずっとお金の不安を抱えながら生活しています。
この先もずっと不安のまま生活するしかないのかな?
いいや!
学んで、頑張って、ちょっとやってみる!
必ず何か変わるはず!
お金については誰も教えてくれない世の中だということを38歳で知りました
変えるには自分が行動するしかないんです!
最後に
家計改善をするのであれば、まずは固定費を把握することから始めてみましょう!
今回は「固定費」を一覧にしただけです
支出には毎月の変動費も含まれてきます。
家計を見直すべきかどうか迷う方は、以下の式に当てはめてみて下さい。
毎月収入ー毎月支出=プラス
プラスになっていない家計は要チェック!
我が家はマイナス
生活できていたのはボーナスと残業代と子供手当を含めてやりくりしていたからです。
お小遣いは決まっていないので、欲しい時に余裕があれば買う程度です。
支出を確認する為には一覧することです
一覧にしてみないと敵(固定費)を把握できません。
計算するだけで必ず意識が変わります
知らいない相手とは戦えませんからね
毎月かかる固定費をじっくり眺め、敵を把握しましょう!
今より、少しでも、心を豊かにするために
実際に行動して一緒に改善していきましょう!
家計改善に向けて参考になる動画や本はたくさんあります。
▼今、私が参考にしている情報はこちら▼
youtube
▼両学長
▼中田敦彦さん
▼大河内薫さん(お金に悩む人向けのお話)
▼家計改善の基礎になる本
▼お金について子供向けの本です。子供と一緒に読みました。
▼税理士 大河内さんの本です。こちらも基礎のなる本
コメント