【ガスコンロ直せる?】点火プラグ清掃だけで復旧

(スポンサーリンク)

まなばる

こんにちは まなばるです
家庭用のコンロがつかなくなったと通報が・・・

(スポンサーリンク)

目次

家のコンロが急に点かない

毎日使用する家庭用コンロが、急に使えなくなりました!

ママ

【通報者】=ママ
今朝使おうとしたら使えなくて困ってたの。
昨日までは使えていたんだけどなー

まなばる

コンロは3口あるけど、全部のコンロが使えないの?

ママ

ううん。1つだけ使えないんだ。
点火ボタン押すとガス臭くて怖いからやめたんだよ

まなばる

点火プラグかな!?

どんな症状?

  • 家庭用コンロが急に使えなくなった
  • 3口コンロの中で1口だけ使えない
  • 点火ボタンは押せる
  • ガス臭くなる
まなばる

こんな感じかな?
ボタンは押せるし、ガス臭くなるならガスは出ているね。それに他の2口は使用できているからコンロ全体の問題ではないみたいだ。

ママ

うん。
業者にお願いした方がいいかな?
高い?

まなばる

点火プラグ部分を交換する場合
1万弱が相場みたいだよ
作業費(2,000円〜3,000円)
出張費(2,500円)
部品費(3,000円〜4,000円)

ママ

高っ!
どうにかなるかな?

まなばる

できることやって、ダメなら頼もう

写真で確認(点火プラグどこ?)

火花でるところ

点火プラグ
コンロの点火スイッチを押した時に「パチパチ」と音が鳴りながら火花が出ているところが点火プラグです。
写真でいうと白い部品が見えると思います。コンロによって形などの違いはありますのでご家庭の点火プラグを確認してみて下さい

解決

業者へ依頼せず解決

先端を掃除
復旧
今回の答え

【原因】点火プラグ先端の汚れ
【対応】点火プラグ先端の掃除・焦げ跡削りにて復旧
【使用部品】無し

ただの汚れでも点火しないことがあります
普段コンロ側の掃除をしていても点火プラグまで掃除している家庭は少ないのではありませんか?
無理に力を入れると壊れそうだし、そもそも点火プラグのことを知らないと注目しませんよね。
ただの汚れでも火花が無いと点火することはありません。
掃除大事!

ママ

これでいつも通り使えるわ
ありがとう
私でもできる内容なのかな?

まなばる

点火プラグの場所を知ったら簡単にできるよ!
詳しく手順のせとくね!

先端の汚れを落とすだけなら簡単

①掃除しやすいように外せる物は外していきます

②安全の為、ロックしておきましょう

③ゴトクを外す(これゴトクって言うんだね)

④下のガイドも外す(外さなくても可)

⑤バーナーキャップを外す(これ外れるんです)

⑥バーナーキャップは持ち上げると外れる(汚れが酷いと固着して硬いかも)

⑦外した物は洗えます(スポンジや歯ブラシなどでゴシゴシOK)

⑧点火プラグの場所を確認

赤丸部分が汚れていると火花がでません

⑨やわらかい布などで拭取り、汚れがひどい場合は歯ブラシなどで汚れを落とします。  ※繊細な部品なので注意

⑩掃除が出来たら元に戻して点火してみる。「さあ点火!

⑪おいおい点かないんかい!?
あれを使うか。

⑫ヤスリで先端表面を削る自己責任

力を入れずにやさしく撫でるように表面を削る

⑭表面の焦げや汚れが落ちればOKです。
元に戻して点火してみます。

いざ点火!

復旧しました。

まとめ

家庭の中でも使用頻度の高いガスコンロ

毎日のお手入れで拭き掃除はできていても点火プラグまで確認する人は少ないです


コンロが使えないと焦りますよね!



しかもガス臭いともあれば怖くて触れない・・・




業者へ依頼するにも費用が気になります

点火プラグ交換含む作業費用(ざっくり相場)
作業費(2,000円〜3,000円)
出張費(2,500円)
部品費(3,000円〜4,000円)
合計1万円弱くらいかかる






ただの汚れだけでも費用はかかります







そしてプラグ交換の流れになります






交換が必要であれば交換した方が良いですが、ただの汚れであれば掃除して復旧させましょう





各家庭でコンロの型式に違いがあります。

まずはメーカー説明書に記載されているお手入れ方法で掃除してみる

点火プラグをヤスリで削る時は自己判断でお願いします

ヤスリが無い人は「金属たわし」でこするだけでも復旧できると思います

100均でも売っていますし、ネットでもすぐ購入できます

金属たわしでもイケる!

ヤスリや金属たわしで復旧できたら安いもんです

これで無駄な出費をかけずに済みました

みなさんもお困りの時は参考までにどうぞ!


お名前.com

まなばる

また情報があれば書いていきます!



(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

同級生夫婦
子供3人・5人家族の父親です

大人になっても知らないことばかり。
知っていることは子どもたちに伝えていこう。

「仕事」のことも「お金」のこともわからないことばかり。
かぞく会議を通してお金の不安や困ったことをコミュケーションしながら楽しく解決。子供との時間も有限です。パパも知らないことばかり、大人も子どもも情報共有していくことが大切ですね。

※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

コメント

コメントする

目次