
こんにちは まなばるです
5人家族 子供3人 父親やっています
今の時代、これまでの価値観で生きていくと損をすることに気づきました
大きく変わらなくても少しだけ行動してみることで変化していきます。
学んで・頑張って・ちょっとやってみる!それが「きっかけ」になります
サラリーマン・子ども3人(18歳未満)の我が家
保険屋さんにすすめられて入った保険を疑いもなく払い続けていました。
毎月の保険料が大きく、お金が貯まりにくい。
解約したいけど元本割れが気になって解約できない。
※医療保険・がん保険は解約済


家族会議(夫婦編)
生命保険解約する?
我が家は赤字家計
- 毎月収入より毎月支出の方が多い
- ボーナス・残業代・子ども手当を含めて生計している
- 贅沢していないのにお金に不安



今は子どもたちが小さいから生活できてるけど、大きな教育費がかかる時期になると心配だね



ボーナス・子ども手当ても使ってるからね。
確かにこのままだと将来困りそうだ。



子ども手当は使わないように残しておきたいかも



保険料を見直して「黒字家計」を目指そう!
そもそも保険のことをよく知らない
夫婦で話したことありますか?
自分(保険に入っている方)が亡くなったらいくら入るのか?
私達は知りませんでした。夫婦で説明を聞いてたはずなのに(ちんぷんかんぷん)
それなのに毎月高い保険料を疑いもなく支払っていたんです・・・
保険料=安心料?
私は「お金だけ入るようにしておけば安心」だと考えていました。
我が家では私が保険に入っています。
私が亡くなった後にお金がいくら入るのか?私だけが知っている状況でした。
残される方(妻)がいくら入るのかを知らないのは危険なことです。
夫婦で共有しておく必要がある保険の話
私達は長年話し合ったことがありませんでした。
細かいところまで知らなくてもざっくりと知っておいた方が安心できます。
夫が亡くなった後は?
- 葬儀の準備
- 子ども3人の世話
- 今後の生活費
そんな不安が出てきて、保険のことを調べる余裕なんてありません。
おそらく言われるがままに疑いなく話を聞くだけだと思います。
- 子ども達の教育費は足りるのかな?
- 毎月の生活費は払えるのかな?
- 今すぐ働かないといけないのかな?
この不安を事前に話し合っておくことが大事
先程もお伝えしたように私は「お金だけ入るようにしておけば安心」だと考え、保険料が高くても間違ってないと思っていました。
でもそれは間違いだったんですね・・・
高い保険料を払うのはやめた
「今」も大切な時間
赤字家計になりながら無理な保険料を払い続け「今」を犠牲にしていたんです。
保険で安心を与えたい気持ちはわかりますが、そのせいで大切な「今」にお金を出せないのは悲しい。
もしもの為に保険料を払うのではなく、最低限の保険料にして黒字家計にしておくことの方が大事だったんです。
特に夫婦で話し合い目的を共有しておくことが大切
黒字家計にする方が大事で、保険は最低限にする
亡くなった場合はいくら入るのか知る
保険に頼らず、稼ぐ力を伸ばす
毎月14万入る生命保険のみ残し
保険料一覧(参考として)
保険の種類 | 年間費用 | 内容 | 残す?解約? |
---|---|---|---|
生命保険(変額保険) | -93,372 | 毎年減少。今死んだら1500万程入る | 解約 |
収入保障保険 | -34,656 | 毎月14万入る(65歳まで) | 残す |
医療保険(まなばる) | -21,060 | 入院した時 | 解約 |
医療保険(ママ) | -23,280 | 入院した時 | 解約 |
がん保険(まなばる) | -30,324 | がん治療の時 | 解約 |
がん保険(ママ) | -30,612 | がん治療の時 | 解約 |
終身保険(学資として) | -119,112 | 2009年に契約(まだ元本割れ) 2024年でプラスになるので残し | 残す |
米建終身保険(学資として) | -480,000 | 2019年に契約(毎月4万×10年間) 2029年まで先が長いのでやめる | 解約 |
合計出費 | -832,416 |
変額保険・米建終身保険解約
■生活防衛資金は貯めていますか?
私達夫婦は生活防衛資金として400万貯まっていました。
この生活防衛資金があることが安心に繋がります。そして無駄な保険を解約する足掛けとなります。
必ず準備してから取り掛かりましょう。
夫婦で生命保険の目的について「しっかり話し合い」をしたら無駄な保険は解約。
■生命保険(変額保険)
年々死亡保険金額が減っていくタイプ。
長男が産まれる前に入った保険です。
子どもが小さい時に亡くなったら大変だと思い2000万入る保険に加入しました。➡解約
■医療保険&がん保険
公的保険(国民保険)や高額療養費制度で十分です
前回のブログで解約済み


■米建終身保険
次男の教育資金として保険屋さんにすすめられて入った保険
- 払い込み期間10年
- 毎月約4万円払い
- 12年後に返戻率101%(年利3%の場合)
手数料でかなり引かれています。
途中解約したらかなり大きな元本割れ(マイナス)となるぼったくり保険。➡勇気を持って解約



今回、一番勇気が入ったのはこの保険でした。
元本割れを知っていて解約するのは本当に躊躇います



米建終身保険のことよくわからないまま入ったからね。反省…



35万円の損切だったよ。
本当に勇気がいる決断だった(泣)



解約するか「家族会議」でいっぱい話し合ったもんね。
決めるのに2ヶ月かかったけど、スッキリしたよ。



最後は勉強代と思ってスパッと解約できたね!
結果、スッキリした。
元本割れしているのを覚悟で損切解約するのは嫌ですよね。
わかります。私も35万円の損切でしたから。
勿体ない気持ちが大きくて、どこか良いタイミングは無いかな?とずっと探してました。
ですが、米建終身保険は入った時点で損をしています。そのまま5年10年と払い続けるより、つみたてNISAやiDeCoに当てるほうが私達の家計には向いていると気づきました。
大きな損切でしたが、解約できたことで気持ちがとても楽になりました。
2ヶ月悩んでいましたが、今では納得できています。
つみたて費用を確保できて投資できている今の方がモヤモヤが無いです。
思い切って行動してよかった。
■収入保障保険(掛捨)
毎月14万入る保険は必要と判断➡残し
■終身保険(学資として)
2009年から12年間払い続けています。
長男の教育資金として加入。
あと3年でプラスになるのでそのまま継続と判断➡残し
まとめ
今回は、家計出費の中でも大きな割合を占める保険の見直しをしました
これまで保険については保険屋さんに相談して納得して契約していました。
それなのに気づけば赤字家計になるほど保険料を払っていたんです。
今の保険内容は理解していますか?その内容を受取る方は把握できていますか?
私達夫婦のように把握できていないまま支払っていませんか?
間違った考え
✔ 保険料=安心料
✔ お金だけ入るようにしておけばOK
✔ 死亡後にいくら入るのかは自分だけ知っておけばOK
「今」も「未来」も大事にしましょう
家族会議&保険見直しおすすめ
もしもの為だけに高い保険料を払うのはやめて、赤字家計にならないようにすること。
ボーナス・子ども手当ては含めずに考えること。
最低限の保険にする目的を夫婦で話し合いお互い納得してから解約すること。
これが私達が行動した結果です。
未来は誰にも予想できませんし家庭ごとに考えがあるのは当然だと思います。自分たちにはどの保険が必要で、何にお金を使いたいのかを考える機会にもなります。目的に合う保険を選び、スリムな出費にすることで「今」も大事にできます。
「家族会議」是非やってみて下さい。必ず「きっかけ」が生まれます。
コメント