Macbook初心者 USB認識しなかったけどフォーマットで解決した【やり方】

(スポンサーリンク)


Macbook初心者です

買ってみたはいいけれど、これまでWindowsパソコンを使用していたので簡単な操作にも手こずっています。

今回は、そんなMacBookにUSBを接続したら

「接続したディスクは、このコンピューターで読み取れないディスクでした。」

と表示されてしまった時のお話です。

まなばる

USB接続したけど認識しない・・・
必要なデータは無いからフォーマットしたいんだけど
どうしたらいいんだろう?

お助け

私はこれでUSB認識したよ!
下の手順で解決できたからのせるね!

(スポンサーリンク)

目次

接続したディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。

他で使用していたUSBをMacBookへ差したら・・・
写真のように「起動したディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」とポップアップされUSBを読み取れません。


今回はUSBメモリー内のデータは不要であり

フォーマット(削除)して認識できた時の話です。

USBメモリー内のデータを残したい人は参考にしないようにしてください。

お助け

MacbookにUSB差して上記表示した人
USBメモリー内のデータを削除してもOKな人は参考にしてみて下さいね

1 デスクトップ画面
左上にある「移動」を押す



2 「アプリケーション」を押す



3 「ユーティリティ」を押す



4「ディスクユーティリティ」を押す



5 「外部」を選択

 ※今回、私が使用したUSBは8Gの(UFDMRB8G)なので図のように表示されています。



6 【復元】を試してみます
 赤枠の「復元」を押し
 メッセージが表示されたら「復元」を押す



7【復元】
「復元プロセスを完了できませんでした。〜」と表示され失敗しました
  「完了」を押して終わらせます



8 【消去】
復元できなかった為、データ消去を選択します赤枠の「消去」を押す
メッセージが表示されます



9 フォーマットはデフォルトの
   「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選択




10 方式もデフォルトの
「マスター・ブート・レコード」を選択




11 「消去」を押すとフォーマットが開始されます

※右図はフォーマット中の画面です



12 「消去プロセスが完了しました。〜」と
表示されたら「完了」を押す




13 「外部」を選択すると
変更後のフォーマットが表示されます




14 デスクトップにて確認
USBを抜き差ししてみたところ
デスクトップに表示されました。

※写真やExcelなどUSBへ保存できました!





以上で作業終了になります。お疲れ様でした。

まなばる

ちょっとしたことでも、知らない事は時間がかかります。
情報があると助かる!ありがとう!

学んで・頑張って・ちょっとやってみる!
それが大事ですね

お助け

いいよー♪

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

同級生夫婦
子供3人・5人家族の父親です

大人になっても知らないことばかり。
知っていることは子どもたちに伝えていこう。

「仕事」のことも「お金」のこともわからないことばかり。
かぞく会議を通してお金の不安や困ったことをコミュケーションしながら楽しく解決。子供との時間も有限です。パパも知らないことばかり、大人も子どもも情報共有していくことが大切ですね。

※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

コメント

コメントする

目次