【モバイルプリンター】持ち運び便利で仕事にも使えるアイテム

(スポンサーリンク)


持ち運び可能なプリンターがあることを知っていますか?

仕事でモバイルプリンターを使用していますが、こんな便利な物があったの!?とビックリしました。
持ち運びできるプリンターのことを知りませんでした。
私は技術職の仕事をしており現場で文書を印刷することが多々あります。

主な印刷物
・簡易報告書
・作業報告書
・説明書類
・作業届け
・チェックシートなど


これまではパソコンで入力した提出書類を事前に印刷してから現場へ向かっていました。
ですが、その場で必要になる資料もあり、後日資料を提出することも度々あります。
毎回事務所へ戻り印刷していました。

そんな中、会社から支給された「モバイルプリンター」が便利すぎました。
持ち運び可能で、その場で印刷することができます。
専用用紙を使用しますが、必要枚数持ち運べばOKです。
プリンター自体も小さいのでかばんに余裕で入ります。


本当に便利な世の中

その場で印刷できる快適さ♪
最近では他業者の方も使い始めているのを見ます。今後、現場仕事の必須アイテムになりそうです




(スポンサーリンク)

目次

家でも印刷したい

仕事で毎日使用しているモバイルプリンターですが、家でも印刷したい時がありませんか?
私はこんな時に印刷をしたいと思います


まなばる

Excel・Wordなどの文章・図形などの印刷したい

家族・子供に説明するために表を印刷したい

子供の漢字練習や塗り絵を印刷したい


こども達にパソコン画面をみせて説明することがあります。

画面じゃなくて用紙にできた方が文字や印を書いて説明できるのですごく便利です。

ママ

プリンターがあれば便利だけど置き場所が困るのよね


まなばる

置き場所無いもんね。
それに頻繁に使用もしないだろうし。



ママ

使う時だけ取り出せる小さいプリンターがあるといいんだけどね


まなばる

モバイルプリンターだ!!
家でも使える!

プリンターの設置場所に悩んでいる

カラープリンターを買うか悩みましたが、置き場所と使用頻度の少なさからやめました。

モバイルプリンター本当に便利です!是非検討してみて下さい

▼私が使用しているプリンター▼

メーカー:ブラザー(Brother)

商品:モバイルプリンター PJ-763

サイズ:本体横幅:255.0 mm|本体高さ:30.0mm|本体奥行:55.0 mm|本体重量:610.0 g

そもそもモバイルプリンターって?

モバイルプリンターは軽量であり簡単に持ち運びができるプリンターのことです

バッテリーも搭載されている為、電源コンセントが無い場所でも使用できるのもイイところ

カバンにも楽々入るサイズの為、家だけでなく車内や移動先でも使用することができる非常に便利なプリンターです

種類・サイズなどもたくさんありますが私がおすすめしたいモバイルプリンターは感熱紙タイプです




感熱紙タイプって?

専用用紙に熱を加えることで反応した部分の色が変わり文字を印刷させます

印字する部分はサーマルヘッドを使用しており、メンテナンスも楽ちんです


「熱で印刷?サーマルヘッド?難しそう!」

難しそうに聞こえますが、街で見かけるプリンターも感熱紙に切り替わっています

スーパー・コンビニなどのレシートも感熱紙を使用しています

食堂や温泉などにある券売機のチケットも感熱紙を使用していることが多いです

元々はドットプリント方式が多く使用されていましたが、最近は減少傾向にあります







ドットプリントとは?

インクリボンと紙を合わせた状態で細いピンを紙に押し付けることで文字を打ち込んでいきます。たくさんの文字を一行一行、高速で動いて打ち込みます

機械から「ジャージャージャー・ジャージャージャー・ジャージャージャー」と音が鳴って印刷されているのを聞いたことがある人も多いのでは?
それがドットタイプです


家のパソコンで印刷してみました


こちらの画像はモバイルプリンターを使用して印刷したものです

会社やコンビニに置いてある大きいコピー機と比べると文字濃さが薄いように感じました。ですが簡単な印刷であれば十分です。文字もしっかり読める為、子どもたちにも説明できます。


サイズ感は?

私が使用しているブラザー(Brother)PJ-763を紹介します


Macbook Pro 16インチ(通常より大きいタイプ)と比較

印刷してみます(Bluetoothで配線不要)


ティッシュペーパーとの比較(幅)

ティッシュペーパーとの比較(高さ)

まとめ

モバイルプリンターは家の中でも便利であることがわかりました

仕事では移動先で報告書を印刷することがあります。
数年前までは事務所へ戻り印刷していましたが、モバイルプリンターが支給されてからはその場で印刷できるようになり、持ち運べるプリンターの快適さを知ることができました。
何よりも時間の節約に効果大です



現場で使用しているとお客様から「それで印刷できるんですか?」と言われることが本当に多いです

「便利そうですね」とよく言われます。モバイルプリンターの認知度はまだまだ低いそうです。私も使用するまでは全く知りませんでしたから。使用してみるととても便利なことがわかります。モバイルプリンターは設置場所を気にせずに使用時だけ取り出せることが最大のメリット!仕事だけでなく家の中でも使えるアイテムです

普段は机の引き出しへ入れておき、使用時だけ取り出せばOKです

もちろん外でも使用可能

車の中でも印刷できます
喫茶店でも印刷できます
友人宅へ行っても印刷できます

とにかく便利。私の用途にピッタリでした。
私が使用しているブラザー(Brother)PJ-763はモノクロ印刷です

Excel・Wordなどを簡単に印刷できます

感熱紙を必ず使用して下さい

通常のコピー用紙だと感熱紙ではないので印刷できない為注意!

モバイルプリンターにもたくさんの種類があります

私は以下の理由からモバイルプリンターが最適だと決めました

  • 設置スペースを小さくしたい
  • ExcelやWordを印刷したい
  • 漢字の練習用紙や塗り絵を印刷したい

自分の用途に合った物を購入し快適なプリンターライフを手に入れて下さい

カラー印刷や通常の印刷をしたいけど、プリンター購入するのは・・・と思われていいる方はこちらの記事も参考にしてみて下さい

セブンイレブンのネットプリントに感謝!

近所にセブンがあるなら使うしかない❗使いたい時だけ使えます。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

同級生夫婦
子供3人・5人家族の父親です

大人になっても知らないことばかり。
知っていることは子どもたちに伝えていこう。

「仕事」のことも「お金」のこともわからないことばかり。
かぞく会議を通してお金の不安や困ったことをコミュケーションしながら楽しく解決。子供との時間も有限です。パパも知らないことばかり、大人も子どもも情報共有していくことが大切ですね。

※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

コメント

コメントする

目次