【子どもと話そう】なんで銀行に預けるの?金利0.001%って?

(スポンサーリンク)

こんにちは まなばるです
同級生夫婦 こども3人 父親やっています




今日は、銀行の金利について子供と会話した内容です。
子供とお金の話をすることはとても大事なことなのに、家でも学校でも誰も教えてくれません。そのまま大人になったら知らないまま育ちます。
最初は抵抗があるかも知れませんが、身近なところから子供とお金の話ができるといいですね。

大人になった私も知らないことばかりの「お金の知識
得た知識は子供たちに伝えて「生きるチカラ」にして欲しい

次男

なんでパパはお金を銀行に預けるの?

子供から突然の質問!「なんで、お金を銀行に預けているの?」



まなばる

・・・昔から
「お金は銀行に預けなさい」って言われていたからかな


長男

銀行に預けると何かイイコトあるの?




まなばる

パパが子供の時はお母さんが教えてくれたんだ
銀行に預けると金利分のお金が増えるよ」って




えぇーお金増えるのーー!?


両親からの教え

大人になって働くと給料が貰えることは知ってる。
生活にはお金が必要で(住居費・食費・学費・娯楽費)使うとお金が減る。
余ったお金は銀行に貯金しておくと金利が貰えるよ。

銀行に預けると金利が貰えて、増えるからお得だからね!



この金利という言葉のインパクトが大きく、子供ながらに銀行はずごい所だ!
預けたお金を増やしてくれる最高の場所だ!というイメージが定着しました。
大人になっても、そのイメージは残ったままで給料は銀行口座に入金していました。
たくさんの銀行口座を持ち、管理していました。









気づいたらこんなにたくさん管理してる。

・・・そもそも金利ってどのくらい増えるの?





大人になったら全員知っていると思いますか?






私は知りませんでした・・・




銀行の金利について子どもと計算してみました



(スポンサーリンク)

目次

昔は4% 今は0.001%

銀行へ預けると入金額に対して金利分が増えるのは事実です。
私が生まれた頃(1982年頃)は通常貯金の金利が3%〜4%でした。

100万円を金利4%で計算

ざっくり計算してみよう!
100万円預けたら1年後に104万円になる
【4%の計算】 1,000,000✕1.04=1,040,000

そのまま貯金を続けると1年後108万円に増える
【4%の計算】1,040,000✕1.04=1,081,600

更にそのまま貯金を続けると1年後112万円に増える
【4%の計算】1,081,600✕1.04=1,123,200

長男

銀行ってすごいね!僕も預けたい。


まなばる

パパも知らなかったよ。
昔の銀行って凄かったんだね

次男

昔?
凄かったって?

まなばる

それが、今の金利を調べてみたら「金利0.001%」だったんだ・・・

長男

0.001%?

次男

よくわからないよ

各銀行の金利を確認してみた

メインで使っている銀行の金利を確認してみました(2022年1月現在)

■三菱UFJ銀行=0.001%

■みずほ銀行=0.001%

■りそな銀行=0.001%

■ゆうちょ銀行=0.001%






メインで使っている全ての金利が0.001%だということを知りました









長男

100万円預けたらどうなるの?

まなばる

さっきと同じように計算してみよう



100万円を金利0.001%で計算

ざっくり計算してみよう!
100万円預けたら1年後に100万10円になる
【0.001%の計算】 1,000,000✕1.00001=1,000,010

そのまま貯金を続けると1年後100万20円に増える
【0.001%の計算】1,000,010✕1.00001=1,000,020

更にそのまま貯金を続けると1年後100万30円に増える
【0.001%の計算】1,000,020✕1.00001=1,000,030

長男

えっ!?
10円だけ?
さっきのと比べたらすごく少ないね

次男

10円ガム1個しか買えないよ

まなばる

まさかこんな低いなんて・・・
0.001%恐るべし

金利を知ったことで一歩前進

金利は変わるものだってことがわかりました。
私が生まれるずっと前の1920年の頃は通常貯金の金利が4.8%もあったみたいです!!
今、考えると羨ましい時代ですが、当時の人達は0.001%の時代が来るなんて想像もしてなかったと思います。
比べてみて初めて良し悪しがわかります。大事なことは今の金利状況を知ったってことです。

昔の金利は高い!
今の金利は低い!
未来の金利は不明!


金利は変化していきます。この先増えるのか、減り続けるのかはわかりません。




ただ、1つわかったことがあります。




0.001%ではお金が増えない!!




お金が増えるから貯金しよう」と教えてくれた親世代の考えは今は通用しないってことです。




お金を銀行に入れておくだけで、金利で大きく増えると思っていませんか?




本当に毎年増えていますか?




確認してみてください。




私はお金を銀行に入れておくべきものだとずっと思い込んでいました。




お金について確認したり、いくつかの銀行に振り分けて管理していましたが、金利でどの程度増えているのか確認したことがありませんでした。

使っている口座すべて金利は0.001%でした。

✅ 給料が入る銀行
✅ 子供の習い事用銀行
✅ 教育費用銀行
✅ 車代や家電代用銀行
✅ 住宅ローン用銀行
✅ 将来への貯金
銀行

世の中「低金利! 低金利!」と聞いていましたが、銀行に入れておけば多少なりとも増え続けると思っていたし、店舗銀行以外に預けるところを知りませんでした。低金利の0.001%でもそのままにしておくしかないと思っていました。






預けるならネット銀行

長男

銀行に預けても増えないなら預けない方がいいの?

まなばる

預けても増えないからね。
でも、銀行に預けておくと便利なんだよ


銀行に入れておくと便利

住宅ローンの支払いやクレジットカードの引き落としなどができます。
光熱費なんかも自動で引き落としにしている家庭が多いですよね。
銀行に入れておくことで、わざわざ支払いに行く手間が無くなります。
アルバイトしたり、就職したりすると給料の振込に銀行口座を記入する場面がでてきます。
口座を持たないで生活するのは逆に不便になりますね。




しばらく使用しないお金があるのであればネット銀行の方が金利の恩恵を感じられます。
ネット銀行の方が金利が高いことは知っていますか?
昔の店舗銀行の金利に比べると少ないですが、0.001%よりはお得です。

ネット銀行 楽天銀行
普通預金 金利0.1% (300万まで適用)
※楽天証券とのマネーブリッジが必要



ネット銀行 あおぞら銀行BANK
普通預金 金利0.2%

まなばる

0.001%より高くなったね。

次男

どのくらい貰えるのかな?

100万円を金利0.2%で計算

ざっくり計算してみよう!
100万円預けたら1年後に100万2000円になる
【0.2%の計算】 1,000,000✕1.002=1,002,000

そのまま貯金を続けると1年後100万4004円に増える
【0.2%の計算】1,002,000✕1.002=1,004,004

更にそのまま貯金を続けると1年後100万6012円に増える
【0.2%の計算】1,004,004✕1.002=1,006,012

長男

なんか多く感じるね!

次男

10円ガム200個分だ!

昔に比べると低い金利ですが、0.001%とは大きな差があることがわかりました。
10円ガム200個分は大きいです!
貯金する場所を変えるだけで増え方は変わります。
今後、金利はもっと低くなっていくかもしれません。ネット銀行の金利も変わっていきます。




大事なことは お金の知識は自分で調べるしかない!ということです



スーパーをハシゴして10円でも安い商品を探すことも大事ですが、預けている銀行を見直すことで増えるお金もあります。私が預けていた店舗銀行は全て金利が0.001%でした。
このままだといつまでたってもお金は増えません。
誰も教えてくれないのであれば定期的に確認することが大切です


ネット銀行も視野に入れて家計管理していきましょう!
家計管理していくと、しばらく使わないお金がでてきます。
将来使う為に残しておきたいお金などは金利が高いネット銀行に入れておく方が良いです。
低い金利ではありますが0.001%よりは増えますからね。


最後に

今回は子ども達と会話した内容をお伝えしました。

「なぜ銀行にお金を預けるのか?」


幼い頃、母親から「お金は銀行に預けた方がいいよ」「金利でお金が増えるからね」と教えてもらったことで、お金は銀行に預けるものだと思っていました。今もその考えは残っていますが、金利のことを意識していませんでした。
今は自分の子どもたちに伝える番です。

大人も子供もお金の知識はありません。子供たちに伝える為にも「お金の知識」を身につけることからはじめましょう。


金利は変化する
ネット銀行も活用する。

投資について勉強していくことで「お金の知識」は広がります。
まずは、子どもに金利のことを知ってもらいたいと思いました。
金利について誰も教えてくれないのであれば、親が子どもに教えてあげましょう。


最後までお読み頂きありがとうございました。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

同級生夫婦
子供3人・5人家族の父親です

大人になっても知らないことばかり。
知っていることは子どもたちに伝えていこう。

「仕事」のことも「お金」のこともわからないことばかり。
かぞく会議を通してお金の不安や困ったことをコミュケーションしながら楽しく解決。子供との時間も有限です。パパも知らないことばかり、大人も子どもも情報共有していくことが大切ですね。

※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

コメント

コメントする

目次