こんにちは まなばるです
自粛期間が続き、家で過ごすことが多いです。
子供たちはyoutubeにオンラインゲーム・フォートナイト三昧・・・
世界ではコロナ禍が進み変異株が拡大されています
今、起きていることをしっかり考え
子供たちと話し合うことってとても大事な事だと思うんです
一生懸命働くことも大事ですが、今だからこそ将来のことも含め世界のことを話す「きっかけ」にしましょう
【ニュース】世界各国の位置がわからない
低学年の息子は学校で世界各国の話や地球の話を学んでいると言います
テレビではアメリカでの話・インドでの話など
私達と同じようにコロナ禍のことを考えている国々がたくさんあります。
ニュースを観ていると子供にはこんな疑問が浮かびます


この国ってなんて名前なの?



アメリカ合衆国だよ
場所は知ってる?



知っているよ
大きいところだよね



インドは知ってる?



わかんない
習ってない



テレビでは色んな国のお話をしてくれているんだよ
地球の中にはたくさんの国があってたくさんの人が生活しているだ
ざっくりでも国の位置を知っておくとわかりやすいかもね



ならゲームをやろう!国の名前言ってよ!場所を見つけるから
テレビゲームではなく、地球儀ゲームで国の位置を覚えよう
昔は世界中の人たちとゲームをやるなんて考えられなかった
今は当たり前のように世界中のプレイヤーと戦っている
ならば、世界について知ることはイメージしやすいかも!
昔は教科書にのっている写真をイメージしていました
それ以外に繋がることがなかったから当たり前です
今の子供たちは教科書・テレビニュース以外にも
youtube/ゲームがあります。自然と繋がっているんです
地球儀は本当にイメージしやすい
地球儀は地球を小さくしたものです(当たり前ですが)
- 地球は丸いんです
- 地球にはたくさんの国があります
- 地球には国より海の方が多いんです
- 地球は周っているんです
子供たちと話しながら地球儀を眺めてみて下さい
地球儀は遊ぶにはもってこいです
ゲームは自分たちで考えます
- 「ア」から始まる国はどこだ?
- ニュースで出てきた「タイ」ってどこだ?
- 日本人大好き 「ハワイ」ってどこだ?
考える力もつきます
子供たちがゲームを考えることで「考える力」もつきます
学校とは違う、お父さんからのお話も聞かせてあげて下さい
子供たちからしたら大大先輩です
地球儀を使って説明するだけで子供たちはとてもイメージしやすくなります
自粛期間だからこそ家族で「今」を話そう
今の状況
未来の状況
家族で話しましょう
親子で話しましょう
きっと今よりイメージできます
全世界で同じウイルスと戦っている状況
こんな状況はなかなか無いと思います
私は生まれてはじめての経験です
この機会にしっかり話していきましょう!


机に置いても邪魔にならない21センチがおすすめ
地球儀を選ぶ時に悩むのがサイズですね
小さいと邪魔にはならないけど文字が小さくて読めない
大きいと文字は読みやすいけど邪魔になる
筆者がおすすめしているサイズは21センチです




コメント